大阪校 研究科コース 講師紹介

吉崎克彦
一九七七 東京芸術大学邦楽科卒
一九八一 宮城会コンクール作曲部門1位
一九八八 国際交流基金派遣(南米)コンサート
一九九〇 バチカンにてローマ法王謁見演奏
一九九五 アジア大会記念コンサート特別ゲスト
二〇〇〇 中学校の音楽鑑賞曲として「哀歌」選定。
現在 東京文化振興会委嘱作品「童夢」を始め委嘱作品多数。CD・カセット多数発刊
  水野利彦
一九八〇 東京大学卒
箏を古屋富蔵氏、作曲を杵屋正邦氏に師事。
一九八二 文化庁芸術家国内研修員。
一九九〇 第一回創作フェアで最優秀賞受賞。
一九九二 自作品による全国ツアーを開始。
二〇〇一 札幌・仙台・東京・大阪・福岡にて演奏ツアー
現在 大日本家庭音楽会より八十曲の楽譜・CDカセットを発刊。

深海さとみ
一九七三 東京芸術大学邦楽科卒。
(在学中、宮城会全国コンクール一位)
一九八三 文化庁芸術祭優秀賞を受賞。
一九八五 第六回松尾芸術作品賞受賞。
一九八七 昭和六十二年度文化庁芸術祭優秀賞受賞。
一九九三 東京芸術大学講師に就任。
現在 東京芸術大学講師、
宮城社大師範

野田美香
東京芸術大学邦楽科卒。
同大学院研究科修士課程終了
宮城会コンクール入賞。
NHK邦楽オーディション合格
彩音・箏座メンバーとして活躍。
楽箏の演奏家としても活躍。
楽箏の一員として中島健蔵音楽特別賞受賞。

丸田美紀
高崎芸術短期大学首席卒業。
沢井忠夫氏・沢井一恵氏に師事。
NHK邦楽オーディション合格。
米国ウエスレアン大学で客員演奏家を努める。
「題名のない音楽会」等国内外多数出演。
キングレコードよりソロアルバムリリース。
現在もっとも脚光を浴びる演奏家の一人。

木田敦子
東京芸術大学音楽学部邦楽科卒業。 箏・尺八・シンセサイザーによるユニット「箏座」でCD「Koto・za」等リリース。
邦楽グループ「たまゆら」「バンブーオーケストラ」のメンバー。
邦楽、洋楽のCD録音、CM、演劇、アニメ、映画音楽等にも参加。

ホームへ